子育て

息子がテレビ依存症になった。テレビを撤去したら、大人のためにもなった話

投稿日:2018年9月22日 更新日:

こんにちわ
テレビって面白いですよね。
いつまでも見てられますよね。
私達大人は制限することが出来ますが、子供はそうは行きません。

駄々をこね、どんな手を使おうとテレビを見ようとします。
打つ手がなくなったので、リビングに合ったテレビを撤去しました。

テレビを撤去した話をしようと思います。

 

スポンサーリンク

子供が二人目出来て、上の子を構ってあけれないから、テレビを見せて落ち着かせていた

子供が二人目出来て、上の子を満足に見てあげることが難しくなり、教育テレビをかけて、いつも見せる様になりました。教育テレビがあると上の子も黙って見てくれるので助かるのです。

 

夜12時になってもテレビを見つづける息子

大人が夜遅くまで起きてるのが悪いですが、それでも息子はテレビを見続けました。この時から歯止めがきかなくなり、成長の妨げに繋がると思う様になりました。そして画面を見続ければ視力も悪くなり今後の人生に悪影響があります。

 

 

スポンサーリンク

ビデオ録画したテレビ番組を延々と見せる様に言われる

教育テレビの録画再生を延々と息子からお願いされる。正直ストレスだった。録画再生しなければ泣き叫ぶ息子。録画再生すれば泣き止むと私は勉強してしまい、録画再生を繰り返しました。ただ、息子のためにはならないと感じた。

 

 

至近距離で見てはいけないと注意しても見続ける息子

子供に注意しても聞かない。テレビがあるから見る。無ければ見ない。じゃあ撤去してみようと言う夫婦で決断してテレビを撤去してみました。

 

スポンサーリンク

テレビを撤去した

息子が寝た夜、テレビを撤去しました。撤去って言っても捨てたわけではありません。息子に見つからない場所に隠しただけです。

 

テレビを撤去して、息子がよく眠り、視力低下が防げればそれでいいんです。

 

 

テレビを撤去した翌朝

テレビ、テレビと
言って泣き叫ぶ我が息子。
それも数分経過すれば言わなくなった。

 

スポンサーリンク

テレビが無ければ、無い生活になれる

そこにあるから依存する。
無ければ依存できない。
思いの外、息子はテレビの無い生活に順応しました。無ければ無い生活ができる事がわかりました。

 

テレビを見る時間が子供と触れ合う時間に切り替わった

大人も知れずテレビを見て、子供を見ない。そんな状況が知れず発生しています。テレビを無くすことにより、触れ合う時間が増えたと実感しています。

テレビが無くなり、早く寝る様になった息子

 

テレビ台はおもちゃ置き場にしました。

 

このテレビ台で子供と一緒に遊んでいます。今まで取れていなかったコミュニケーションが復活したと感じました。

テレビが無いせいか時間が長く感じる。そして時間を有効活用出来る様になった

子供のためにテレビを撤去したが、大人のためにもなりました。
時間が今までより断然長く感じています。

出来ることが増えたと思います。
テレビでいかに時間を取られているか実感しました。

 

 

時間を浪費するテレビは要らない

テレビを撤去して感じたことは、テレビを見ている時間は浪費に過ぎないと感じた。そして、テレビ以外に時間を使えなくなるのでテレビは要らない。結局子供のためと言っても大人のためにもなる。だからテレビは要らない。見る必要がない。

必要な情報はスマートフォンかAIスピーカーだけで確認すればオッケー。テレビがあることにより、思考停止が無くなるのでより生産的になる。

 

テレビを撤去することは最大の効率化ですね。

 

テレビを撤去するだけで子供も大人も幸せになれる

休日暇さえあれば、テレビをかける。ここからが過ちです。それでは人生の半分は損しています。子育てが大変だからテレビを見せとこうと考えるのもやめた方がいいです。

分別が付くまではテレビは我が家では撤去します。

 

 

【まとめ】テレビを撤去した

・テレビがあればテレビに依存する
・テレビがあると寝れない
・テレビがあるとコミュニケーションの妨げになる
・テレビが無ければその分、違うことに使える
・テレビは大人にも悪影響を及ぼす。時間を奪われるので必要がない
・テレビではなく、ラジオ、スマートフォンで情報は取得する

 

テレビをメルカリで売って、時間の浪費を防ぎましょう。
時間がものすごく有効活用出来ますよ!

 

メルカリで不要なTV、レコーダーを売ってお金を稼ごう!

フォローお願いします。

オススメ記事

1

こんにちわ、ピュアじじいです。 結婚して息子が産まれて、毎日忙しい毎日を過ごしています。 何かとお金も掛かり、不要なお金 ...

2

2017年、もう終わりですね。振り返る時期に来てまいりました。今年も一杯通販で買いました。ピュアじじいが買って良かった物 ...

3

スポンサーリンク 2017から2018年!最新加湿器オススメ10選!インフルエンザ対策!     & ...

-子育て

Copyright© ピュアじじいのブログ , 2023 All Rights Reserved.