土地探し編 家シリーズ

土地探し編!土地を探す7つの方法。何をしていいかわからない人はオススメ

投稿日:2017年10月8日 更新日:

 

 

[st_af id="1676"]

 

 

スポンサーリンク

【家シリーズ】土地探し SUUMO、アットホームで土地を探す毎日

家が欲しい、建てたいと言う気持ちはあったが、

まず何をすればいいかわかんなかった。分かんなくて当然だと思うけど・・・

 

 

戸建て、注文住宅で建てたいと言う

夢を抱きながら、

 

「よし!土地探すか!」って

 

始まりました。

 

 

何すればいいの??

 

 

 

家まとめシリーズもご覧ください

【まとめ】家シリーズ書き始めます!注文住宅に決めた理由

  家シリーズは土地、住宅展示場巡り~決定、ローン決定、、、を書いていこうと思います — ピュアじ ...

続きを見る

 

土地探しって何すればいいの?

 

私はまず、土地情報サイトを

下記で検索する事を始めました。

 

SUUMO(スーモ)

at home(アットホーム)

 

SUUMO(スーモ)とは?

株式会社リクルートが営んでいる不動産・住宅情報サイト。無料情報誌もある

不動産、住宅情報大手のサイトです。

 

at home(アットホーム)とは

アットホーム株式会社が営んでいる不動産・住宅情報サイト。テレビCMが沢山ながれていますよね。

 

https://youtu.be/kMrHkQR0Djw

 

 

スポンサーリンク

スーモ、アットホーム使った感想は

 

どちらのサイトも土地の情報が見やすく

使いやすい。正直SUUMOとat homeどっちも使いやすいので、併用するのをおすすめします。

 

なぜ併用するかと言うと、サイトによって土地情報に違いがあります。

SUUMOではあるけど、at homeにはない情報が山ほどあります。

 

気になっている場所を調べるときはSUUMO、at home両方で検索すると

良い土地に巡り会えるかもしれませんね。

 

 

地域特有の土地、不動産サイトも見た感想

 

 

「 ●● 土地 」でGoogleで検索すると

 

その地域に特化した地域特有の土地を検索することが出来るサイトが出てくると思います。

 

私はその地域特有のサイトでは土地を買いませんでした。土地が見つからない時は「ここで見つけるしかないかな?」と考えていましたが。

 

地域特有の土地サイトはそこまで良い土地は持っていません。持っていたとしても一般客には良い土地は教えません。

お金を持っている人にしか情報はまず話は行きません。

 

地域特有サイトで買うならお金を持っているか、その地域特有の業者と仲良くなって良い土地の情報を教えて貰うしかありません。

 

 

スポンサーリンク

ハウスメーカーが販売している土地について絶対おすすめしない理由

 

 

なぜかと言うと、ハウスメーカーが売っている土地は「建築条件付きの土地」だからです。

 

「建築条件付き」と言うのは

 

「あなたは、私たちで建ててくれるのであれば土地を売ってあげましょう」

 

「家の仕様は●●会社指定となります」

 

「今年中に建てることが条件です」

 

「今月中に契約することが条件です」

 

理不尽な契約になることがほとんどです。

 

買う前から交渉出来ない状態となります。これはものすごくあっては行けない状態です。建てる側はお客様です。売る側がお客様状態になったら、良い家は建てられないと覚悟した方が良いと思います。

 

 

 

 

自治体が売却する土地を買う

 

 

あなたが住みたい土地の自治体は 土地や建物を売っていることがあります。

あなたが住んでいる場所で検索してみてください。よく探してみると、

 

土地の販売情報が載っているかもしれません。

 

 

ただ、 毎日ホームページを確認しないといけないので、良い土地が見つかる確率は難しいと思います。

 

まれに良い土地がある場合があるので一応確認してみると良いかもしれません

 

 

 

スポンサーリンク

再開発の土地を買う

 

あなたが住みたいと思っている場所は、もしかしたら再開発をしようと考えてるかもしれません。

自治体が再開発についてホームページに載せていますので確認してみてください。

 

再開発をするということは既存の土地を整理すると言う事です。

 

 

整理されるということは住宅用の土地を販売する可能性があります。

 

販売される土地は誰もが買えます。

そのため競争相手はハウスメーカー、不動産、一般の方と

争うので、物凄く競争率が高いです。

 

買える確率はものすごく低いと考えてください。

 

我が家も再開発の土地を狙いましたが、買えませんでした。

再開発の土地を狙った話はまた後で書きます。

 

 

住宅展示場で土地を買う

 

 

いろんなハウスメーカーが入っている住宅展示場には、

大規模な宅地分譲会社が運営している可能性があります。

 

その宅地分譲会社は大きな大きな土地を所持しています。

 

なので、

 

住宅展示場には土地が売っていると言うことになります。

 

大規模な宅地分譲の会社がと、

 

建築条件なしの土地と

 

建築条件付の土地を両方販売しています。

 

ハウスメーカーとは違って両方の土地を販売している。

 

比較的たくさんの土地を販売しているので難易度は優しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

足で稼ぐとネットにない情報が見つかる

 

 

インターネットで土地を見つけることも大事だけど、

業者がインターネットに載せないで、土地に上記の様な看板を立てて

売っていることがあります。

 

足で稼ぐと上記の様な看板があるので、見つかったら幸運だと思ってください。

 

基本、インターネットの情報は良いことしか書きませんので、実際

気になる土地に足を運ぶことが一番大事です。

 

実際にその土地に行ってみると雰囲気などが感じ取れますので、

足で稼いで土地をさ探すのが一番大事です。

楽して良い土地に巡り合えるのはお金持ちだけです。

 

足で稼いでるうちに経験値が身に付きます。

経験値がついてくると、インターネットでサイトを見たときも、

この土地はどこにあるかが頭の中で想像できる様になります。

 

本当に良い土地に家を建てたいと思っている方は、

まずは気になってる土地の地域を舐め回す気持ちで見ると良いでしょう。

 

 

 

まとめ

 

土地を探すには大きく7つの探し方がある。

 

・SUUMO(スーモ)、at home(アットホーム)の大規模土地情報サイトで買う

 

・地域特有のサイト(地域の不動産)で買う

 

・建築条件付きの土地を買う

 

・自治体が売却している土地を買う

 

・再開発の土地を探す

 

・住宅展示場で土地を買う

 

・足で稼いで土地を探す

 

 

私がオススメする方法

 

気になっている地域を監視する。

SUUMO(スーモ)、at home(アットホーム)のサイトを毎日、朝、昼、夜、監視する

 

②気になった土地が合ったら、迷わず電話する。

メールじゃない理由は、メールが確認されない可能性がある。

電話の方が、確実に対応してくれる。

 

 

以上。

土地の探し方でしたが、まだまだ色々やり方はあるかと思いますが、

私は上記の方法でなんとか土地を買う事が出来ました。

中々、土地の探し方なんて知り合いに聞くのも億劫になるし、

大変です。足で稼ぐことも必要なので、根気がいります。

何十年も住む場所ですので、妥協はしてはいけません。

妥協したら最後死ぬまで、そこに妥協して住まなければいけないのですから。

 

 

[st_af id="1676"]

フォローお願いします。

オススメ記事

1

こんにちわ、ピュアじじいです。 結婚して息子が産まれて、毎日忙しい毎日を過ごしています。 何かとお金も掛かり、不要なお金 ...

2

2017年、もう終わりですね。振り返る時期に来てまいりました。今年も一杯通販で買いました。ピュアじじいが買って良かった物 ...

3

スポンサーリンク 2017から2018年!最新加湿器オススメ10選!インフルエンザ対策!     & ...

-土地探し編, 家シリーズ

Copyright© ピュアじじいのブログ , 2023 All Rights Reserved.