こんにちわ
経団連会長が終身雇用を守れないと発言しましたね。
薄々気づいてはいましたが、若者にとって最悪な状況が発生しました。
【経団連会長 終身雇用守れない】https://t.co/S1Sm0r9DJG
経団連の中西会長は、企業が今後「終身雇用」を続けていくのは難しいと述べ、雇用システムを変えていく方向性を示した。大学側と経団連が議論した結果を、来週公表する予定。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 19, 2019
そしてこのニュースについて下記ツイートをしました。
改めて思うけど
若者を正式に守らないと宣言したわけだ。会社は副業を認めるしかないよね。そして生活残業者はリストラ候補になるのかな。
会社依存は危険。
第二、第三の収入確保が先決。
YouTube、ブログ、本。
会社以外の収入を確保が大事だね https://t.co/pEjmz4GvyV— ピュアじじい@ブロガー (@purejjijii_com) April 20, 2019
改めて思うけど若者を正式に守らないと宣言したわけだ。会社は副業を認めるしかないよね。そして生活残業者はリストラ候補になるのかな。会社依存は危険。第二、第三の収入確保が先決。YouTube、ブログ、本。会社以外の収入を確保が大事だね
とツイートしました。
終身雇用が終わるにあたって若者はどうすればいいか?について紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
目 次
終身雇用が終わるにあたって若者はどうすればいいか?
ぶっちゃけると
会社依存から脱却することしか方法はありません。
一つの収入源で生活すると言うことは、命綱が一本しかないと言うことだからです。会社が利益が出なくなって、コスト削減の対象があなたを首にしてコスト削減をする可能性があるからです。会社員なら誰にでも起こり得ることなのです。会社で頑張っていれば報われると言う考えではとても危険です。首を切られた時、路頭に迷うでしょう。
だからこそ命綱を2本、3本、4本と増やしていくことが超重要となってきます。
私がやっているこのブログも命綱2本目です。
ブログもすぐに稼げる様になるわけではありません。
種をまいて、花を咲かせなければなりません。
何事もすぐに開花する訳ではありません。
終身雇用制度が守ることが難しいと宣言された今、若者は何か始めなければなりません。種をまかなければいけません。むしろ若い時から種をまけばやがて開花するでしょう。開花には継続が超重要になりますので、辛抱強さが必要になっていきます。
先輩の言うこと、上司の言うこと、会社の言うことを聞いたからと言ってこれからの時代は報われません。
終身雇用が守れないという事は簡単に首を切れる解雇緩和制度がやがて成立するでしょう。
どうせ、あと何十年経っても解雇されないって!
と、思いのあなた。
解雇されますよ!
なぜかって?
解雇緩和制度が成立するからです。
終身雇用が守れない
↓
経営陣:簡単に社員を辞めさせたい
↓
法律を変えてもらおう
↓
解雇を簡単にできる様にする
↓
解雇緩和制度の出来上がり。
↓
社内のお荷物社員、老害社員、ぶら下がり社員をリストラ!
↓
当然技能も向上心もないので路頭に迷い、一家離散。
終身雇用が守れないということは簡単に解雇していくと言う事を示している可能性があります。
若者だけでなく、全世代ピンチなのです。
ただ、若者はまだ時間があります。始める時間もあります、
スポンサーリンク
若者が始めたほうが良い仕事
プログラマー
精密機械にはすべてプログラムが使用されています。今現在プログラマーが不足している状態です。特に習得をおすすめするのがAI(人工知能)です。今後AI技術者は優遇され続けること間違いありませんので、習得をオススメします。技術者が少ないことから優遇されること間違いありません。少数しかいない技術者は囲われる程、貴重な存在となります。
今やっている仕事+プログラムの勉強がオススメです。プログラムができればIT系の会社に入社することも出来ますし、フリーランスとして自分で仕事を撮っていくことも可能ですのでオススメです。
今はオンラインで技術を習得できる便利な世の中となっています。
体験が出来ます。複数の収入が欲しい方は下記スクールで体験をしてみてはいかがでしょうか。会社にバレず、内緒で習得できるのでオススメです。
オンラインで受講可能!隙間時間に勉強できるTECHCAMPエンジニアスクールはこちらから
YouTuber
YouTuberもおすすめします。
なぜなら、今一番盛り上がっているコンテンツだからです。
一番盛り上がるということはお金が一番動いているとうことになります。一攫千金も夢ではないということになります。
YouTuberになるためには
・パソコン
・動画編集ソフト
・ビデオカメラ
上記3つあれば、後は、YouTubeアカウントを登録して動画をアップロードするだけです。
1000人登録で収益可能となります。
YouTubeもまた種をまいて開花させなければなりませんので、今から始めるのをオススメします。継続してコンテンツをアップロードし続ければリピーターが生まれ、収益を挙げられるようになります。
これからは通信技術が発達し、通信量が膨大に増えることが予想されますので、参入が遅くはありませんので参入することをオススメします。
ブロガー
ブロガーもオススメします。
ドメイン取得をし、サーバーを借りる。
そして、ワードプレスをインストールする。
記事を書きまくる。
ブログもですが、継続が重要です。
継続できなければ終了です。
私も一つの収入で生活することに危機感を持ってブログを始めました。種をまかなければ何も咲きませんし、種をまいて水や栄養を与えなければ開花することはないので継続が重要です。
終身雇用が守れない宣言は若者にとってぶっちゃけありがたい
正直、終身雇用守れない宣言は若者にとって有益だと思う。
なぜなら、ただ年功序列の人生を歩まないで済むからです。
これからは実力主義の時代に突入というわけです。できないものは淘汰される時代で、企業は労働者を切り捨てていくでしょう。
ぶっちゃけ、日本はもう手遅れです。
外国に追いつける様には到底思えませんので、どこでもやっていける力が必要です。
一番良いのは日本円を稼ぎながら、生活水準が低い外国に住むことです。
相性が良いのがブログであり、YouTubeです。
どこでも作業ができるからです。そして、失敗のリスクがなく、コストが安く運営できる。
ただ、チマチマ稼ぐのは嫌いという方は
株、FX、仮想通貨が向いていると思います。
危ない橋を渡ることになりますが、
大きく稼ぐには大きな危険も伴います。
ですが、大きな負債を抱えると再出発は不可能となりますので
種をまき、開花させることができる、ブログ、YouTubeをおすすめします。
ピンチはチャンスです。
私は会社にしがみついていますが、ブログを継続しています。
塵も積もれば山となるからです。
誰も始めた時は対し事はありませんが、継続すれば王になれます。
若者は新しいことを始めましょう。今の先輩、上司を目指してもお先が見えています。
不安な方程、今すぐに動きましょう。
ちょっと失敗しても何にも起きません。
経験になるだけです。失敗してもどうにかなります。
前に進みましょう。