こんにちわピュアじじいです。
社内失業中なので社内失業について紹介したいと思います。
大失業時代に職をみつける―もはやリストラがあたりまえになったこれからの心構えと転職術 (ASUKA BUSINESS)
スポンサーリンク
目 次
社内失業とは!?
仕事が無くなると言う事になります。
仕事が何も無いので、やることがありません、一日中「暇」と言う事になります。「暇」なので一日中何をして良か分からないので大変です。
社内失業するとどうなる!?
仕事が無いので
ボーっとする
ボーっとするのも一苦労です。何もないと本当に一日は長く感じます。ですが、毎日続くと社内失業もなれます。ボーっとするのが当たり前になるからです。
ネットサーフィンをする
上司がいなければインターネットをして時間をつぶします。社員としては最低最悪ですが、何もないのですからしょうがないですね。仕事を与えないと社員は余っている時間ネットサーフィンをします
仕事をしている振りをする
上司がいる間だけ、Excelを開いたり、閉じたり、どうでもいいプログラムを作成したり、改善提案を考えたりと社内失業はどうでもいいことばかりする時間が増えます。
仕事をすぐに片付けなくなる
仕事をするにしても直ぐに終わらせてはいけません。全く仕事が無いと思われたらアウトです。仕事は全て終わらすのではなく、残して、上司が居る時にだけ仕事をする
スポンサーリンク
社内失業が起きた理由
当時遠距離、宿泊を伴う仕事を行っていましたが、子供が産まれ、思いのほか奥さんに負担がかかっていて、遠距離、宿泊を伴う仕事をやめてくれと部長に言いました。そのため、仕事が無い状況になりました。前年度は仕事がそれなりにありましたが、宿泊に伴う仕事のため役割分担を減らして貰っていたので、年度中は役割がほとんどなくなり社内失業してしまった
社内失業のメリット・デメリット
メリット
- 自由な時間が多い
- 転職の準備が出来る
- 疲れない
- 仕事以外の事に時間が使える
- 定時退社できる
デメリット
- 暇すぎて苦痛
- 仕事しているフリが辛い
- 孤独を感じる
- 退職を考える
- 自分は必要とされていると感じない
スポンサーリンク
社内失業したら別部署に異動希望を出そう
会社に居続けたいのなら異動希望を出しましょう。出さなければその内リストラの対象となって終了するでしょう。社内失業すると言う事は上司から嫌われている証拠です。早目に異動希望を出しましょう。手遅れになります。
社内失業した時の心構え
とにかく気にしたら負けです。むしろ自由に使える時間があるのであれば、資格の勉強、転職の準備等をしましょう。※ただし、パソコンを誰かに見られている環境ではやってはいけません、セキュリティが強い会社でもやめた方が良いでしょう。
スポンサーリンク
社内失業したら転職する事を考えよう
そもそも社内失業すると言う事は期待されていない可能性が大いにあります。仕事が無いから他の部署へ異動をしてもまた同じことを繰り返す可能性があります。あなたはその会社で輝けない可能性があります。そんな時は転職をした方が良いでしょう。水が合わなければ他の水を飲みましょう。
社内失業している私の一日
会社に出社
↓
社内イントラ開く
↓
その日中にやるべきことを確認
↓
Excel
ワード
仕事に関係するネット情報サイトを開く
↓
30分~1時間間隔で席から離れる
↓
お昼(どこか遠くへ行く)
↓
社内イントラ開く
↓
Excel
ワード
仕事に関係するネット情報サイトを開く
↓
その日にやるべき仕事をする
↓
定時退社
最初は仕事が無くなるのは嫌だった
最初は仕事がないのが嫌だったが、その時間を有効に使おうと思った瞬間から快適になった
仕事が無くなるのは非常に怖い事だが物事は考えようだ。会社に期待しているのが間違いなんだと重いはじめた。会社は変わらない。だから自分が変わればいい。今の会社で評価されなくてもきっと他の会社あるいは自分で起業すればかならず評価されていくと信じている。
これからは社内失業になる現実が目の前まで来ている
時間が無い時はただ目の前の仕事にひたすら力を注ぐだけだったが今は違う。何時でも社内失業は起こるのだ。これからはAI、ロボット、RPAでホワイトカラーと言われる事務職は駆逐されるだろう。
私みたいに社内失業する人間はこれからもっと増える。だからいつ干されても良い様に自分のスキルを伸ばす事はとにかく大事と言う事に気づきました。社内失業しなければ自分のスキルを伸ばそうと思わなかったでしょう。結局自分を守れるのは自分だけですので自分のためにスキルを伸ばしましょう。