スポンサーリンク
目 次
「ヤフー」を名乗りSMSで架空請求が急増中!
12月22日、消費者庁はSMSを用いて未納料金の名目で金銭を支払わせようとする「ヤフー株式会社をかたる架空請求」に関する注意喚起 を発表した。
平成29年の1月から消費者のスマートフォン等の携帯電話に「未納料金を滞納しております。ご連絡なき場合は法的手続に移ります。ヤフー。」などと記載したSMS(ショートメッセージサービス)を送信するとともに、
SMSに記載された電話番号に連絡してきた消費者に「お客様は1年間のヤフーのご利用にあたって、料金を●万円滞納されています。」、「支払方法はお近くのコンビニエンスストアでギフトカードを買って、そのギフト券番号を教えてください。」などと金銭を支払わせようとする、架空請求の相談が増えているという。
ヤフー、ヤフーサポートセンター、ヤフージャパン、
ヤフーカスタマーセンターと名乗り架空請求をしてくる
架空請求事業者の名前には「ヤフー」がいずれも入っています
- ヤフー
- ヤフーサポートセンター
- ヤフージャパン
- ヤフーカスタマーセンター
SMSには電話番号のみ記載されていて、住所は記載されていません
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヤフーを名乗る架空請求の流れ
- ヤフーを名乗り消費者に架空請求のSMSを送信。
- SMSが届いた消費者は不安や恐怖になり、SMS記載の番号に電話をかける
- ヤフーを名乗る架空請求業者は消費者に偽りの説明をする
- ヤフーを名乗る架空請求業者は特定のサイトで使えるギフトカードをコンビニで購入し、その番号を電話で連絡するよう指示してきます。
- ヤフーを名乗る架空請求業者の関係者と思われる人から消費者にほかにも未納料金があると偽り、支払いを請求してきます
一度SMSに記載された番号に電話をしてしまうと、払ったとしても繰り返し架空請求業者の関係者と思われる者が繰り返し請求をしてきますので知らない番号に絶対に電話はしてはいけません。
消費者庁が確認したこと
- ヤフー及び関係会社はSMS架空請求に関しては無関係
- ヤフーが提供しているサービスは原則、ヤフーウォレット通して決済情報を登録しなければ利用できません。そしてSMSで未納料金を支払い請求することはない。ギフトカードを買わせることもしない。
- 架空請求業者と思われるSMS記載の番号は電話回線転売等を業にする契約者の番号で複数中継することにより所在を分からなくしている
- 架空請求業者に伝えたギフトカードの番号を使った消費者に確認した所、本件とは関係なかった
- ヤフーを名乗る事業者の実態は不明
スポンサーリンク
消費者庁からのアドバイス
消費者庁からのアドバイス
- 未納料金を支払えとして、ヤフーの名前でSMSを送信するのは詐欺の手口です。こうした要求には絶対に応じないようにしましょう。
- 「本日中に連絡がなければ法的手続きに移行します。」というSMSは典型的な詐欺の手口です。絶対に連絡しないようにしましょう。
- ギフト券を購入してその番号を連絡しろというのは典型的な詐欺の手口です。絶対
に応じないようにしましょう。 - 事業者からの請求に一度でも応じてしまうと、それ以降も、金銭の支払を請求され
るおそれがあります。
相談窓口はこちらから
こちらから架空請求について相談ができます。
困っている方は電話しましょう。
スポンサーリンク
私がオススメする対策
スポンサーリンク
知らない番号は「Google検索してみよう」
私にも架空請求業者からSMSで架空請求をされました。明らかにヤフーが請求するとは考えなかったので記載されてる番号を「Google検索」しました。
検索してみると
「電話番号0358778332の詳細情報「注意!ヤフーを装った架空請求」と言う検索結果が出て来ました。検索すれば電話番号が怪しいか確認できるのです。
知らない番号からSMSが届いたら電話番号を「Google検索」してみましょう