こんにちわ、ピュアじじいです。
パソコンがスリープ状態から立ち上がって不思議な気分になったことはありませんか?
私はいつもなんで?勝手に立ち上がるのかわかりませんでした。パソコンをシャットダウンしない方にとってスリープモードは重宝しますよね。
そんなスリープから勝手に立ち上がる理由と対策について紹介したいと思います。
たった1秒の最強スキル パソコン仕事が10倍速くなる80の方法
スポンサーリンク
パソコンのスリープについて
スリープ状態にする
この状態では、電力がほとんど使用されず、PC を高速に起動でき、PC から離れたときの状態にすぐに戻ることができます。 バッテリー充電量が極度に少なくなると Windows によってすべての作業状態が保存されて PC の電源がオフになるため、バッテリーの消耗によって作業内容を失うことを心配する必要はありません。 休憩を取る場合など、ごく短い時間、PC を離れる場合はスリープを使用します。
多くの PC (特にノート PC やタブレット) では、カバーを閉じるか電源ボタンを押すだけでスリープ状態になります。
Microsoft 引用
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13770/windows-shut-down-sleep-hibernate-your-pc




【事象1】スリープモードにしたはずのに、勝手にパソコンが立ち上がる!!




・お風呂入ろう
・休憩しよう
・ご飯食べよう!








なぜだろう???
なぜだろう???
そしてパソコンが近くにある場合、パソコンのファン音がうるさくて眠れたもんじゃない。
聴きたくない音にイライラする毎日が続きました。
そして原因が解明しました。
スポンサーリンク
【対策】マウスが原因だった!
なんと、マウスを動かすとスリープ状態が解除される設定となっていました。
下記の設定をすると、勝手にパソコンが立ち上がることはなくなります。
【マウスでスリープ状態を解除させない方法】
①コントロールパネルを開いて
↓
②デバイスマネージャーを開いて
↓
③マウスとそのほかのポインティングデバイスをクリック
↓
④HID準拠マウスをクリック
↓
⑤電源の管理タブをクリック
↓
⑥このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする【チェックをはずす】




なぜだろう???
なぜだろう???
と考えて調べた結果・・・
【対策】キーボードも原因だった!
なんと、キーボードを動かすとスリープ状態が解除される設定となっていました。
キーボードもスリープ解除できるなんて知りませんでした。
下記の設定をすると、勝手にパソコンが立ち上がることはなくなります。
【キーボードでスリープ状態を解除させない方法】
①コントロールパネルを開いて
↓
②デバイスマネージャーを開いて
↓
③キーボードをクリック
↓
④HIDキーボード デバイスをクリック
↓
⑤電源の管理タブをクリック
↓
⑥このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする【チェックをはずす】
以上で完了です。




スポンサーリンク
【まとめ】パソコンが勝手にスリープから立ち上がる現象について
【事象】
マウス、キーボードを触れるとスリープ状態が解除さtれる
【原因は】
マウス、キーボードがスタンバイ状態を解除できる様になっていた。
【対策】
デバイスマネージャーでマウス、キーボードの電源管理でスタンバイ状態解除を解除できるようにする【チェックをはずす】