こんにちわ
健康診断で肝機能注意の方、
もしかしたら脂肪肝かもしれませんよ。
残念ながら私は脂肪肝と診断されてしまいました。
脂肪肝は肝臓のまわりに脂肪が付いている状態を言います。
そんな脂肪肝になった経緯と対策、行動すべき事を紹介します。
脂肪肝はちょっとしたコツでラクラク解消する 1日25gのチョコが効く!
スポンサーリンク
目 次
【経緯】20代は毎日スポーツジムに通っていたので健康体だった
社会人になって、始めた事と言えばスポーツジムだ。スーツをかっこよく着こなせる様に体を鍛えまくっていた。休館日以外は毎日通っていた。通っていたおかげで、奥さんにも出会えたし、体型も素晴らしく鍛えられた体になった。だからスポーツジムに通っていれば健康体でいられるのだ。
【経緯】20代後半で結婚し、家を建て、子供が出来た。スポーツジムに行く暇が無くなった。ここからが不健康体への序章だった。
結婚式、家を建てるための土地探し、ハウスメーカー探し、家の詳細設計中に奥さんが妊娠してくれて、それからまともにスポーツジムに行ける日は0になりました。そしてジムに通っていたから大丈夫だった食生活をそのまま続けていて事、運動不足が原因で不健康になっていった。
スポンサーリンク
【経緯】30代になり健康診断の項目は要注意だらけになった結果「肝機能 要治療」となった
そんな生活を30代にもなって継続していた。子供がいるから、奥さんが妊娠中だからと言い訳ばかり作って運動しなかったの結果、健康診断で肝機能 要治療になってしまった。この結果になった要因は言い訳をして何もしなかった私にあるのだ。
【経緯】内科で診察を受けて、お腹エコーをし、血液検査「脂肪肝」と診断された
精密検査を受ける必要があったため、かかりつけの内科で診断して貰った。
- 診断
- お腹のエコー
- 血液検査
次週、血液検査の結果が出る。
そして、脂肪肝の治療に入る予定となっている。
その時、お医者さんから言われたこと
- 体重増えたね。
- 運動する時間ないの?
- 肝臓の周りに脂肪が付いているね
- B型肝炎、C型肝炎になっているかも調べるね
- 血液が濃いね
こんな感じのことを言われました。
次に対策と行動について紹介します。
スポンサーリンク
「脂肪肝」になったらすべき行動と対策
お医者さんから言われた対策
- ビタミンEが良いから、ゴマとオリーブオイルが良い
- 鉄分は控える様にと、豚肉、レバー、ウコンはダメ
- 運動をして下さい。
- 食べ過ぎに気をつけて下さい。
脂肪肝になったらすべき行動
- 毎日体重計に乗って、体重を記録する
- 運動習慣を作ると宣言するそのため、奥さんにスポーツジムに行くと宣言する
- 食べ過ぎない様にすると宣言する
- ゴマ、オリーブオイルを使うと宣言する
宣言することによって、引き下がることは出来なくなる。
無理矢理でも運動をする仕組みを作ることによって、自然と痩せていく。
ゴマを食卓において、サラダ油からオリーブオイルに変えることによって自然とビタミンEを自然と取ることが出来る様になる。
上記の方法を行えば自然と肝臓に優しい生活になり、自然と痩せていくでしょう。
私がこの方法を行い、実現し、この記事で報告します。
スポンサーリンク
【まとめ】脂肪肝と診断された時にすべき行動
・食事療法をする必要がある
食べ過ぎ注意
少食を心がける
・ビタミンEが脂肪肝解消に役立つ
ゴマ、オリーブオイルが◎
・鉄分を多く含む物は避けよう
豚肉、レバー、ウコンは×
・運動をして痩せる必要がある
運動する習慣が大事
・続かなければ意味がない
継続出来るレベルのやり方を考えよう