こんにちわ、ピュアじじいです。
お酒の飲み過ぎは癌の危険性を高める記事が出ていますね。
お酒を飲まない。タバコも吸わない、30代定時退社サラリーマンの価値観について話したいと思います。
ガンが消えていく食事 成功の秘訣 (食道・胃・大腸・肝臓・膵臓・腎臓・肺・前立腺ガンから悪性リンパ腫まで続々と治癒)
スポンサーリンク
お酒はがんの危険高める 飲み過ぎに注意と米学会
お酒はがんの危険高める 飲み過ぎに注意と米学会
【ワシントン=共同】米臨床腫瘍学会のがん予防委員会は14日までに「飲酒はがんの危険性を高める可能性がある」として、アルコールを飲み過ぎないよう注意を呼び掛ける声明を発表した。
飲酒とがんとの関係は、国際がん研究機関(IARC)をはじめ国内外の多くの研究機関から報告されているが、同学会が飲酒の危険性を公式に認め、対策に乗り出すのは初めてという。
声明によると、過剰な飲酒は喉頭、食道、肝細胞、結腸などのがんの原因になり得るほか、女性の乳がんに関しては、適量の飲酒であっても、わずかに危険性を高めるとの研究報告がある。世界で新たにがん患者となる人の5.5%、がんによる死亡者の5.8%は飲酒が原因と考えられるという。
米国立衛生研究所(NIH)などは、アルコール5%のビール1缶(約340ミリリットル)を2時間以内に男性なら5本、女性なら4本飲むことを「深酒」とし、1カ月間に5日以上、そのような飲み方をした場合に「過剰な飲酒」としている。
最新の英国での研究によると、特定の条件下ではマウスの体内でアルコールの成分により、血液のもととなる細胞のDNAが破壊されることが確認された。欧米の研究者は「飲酒ががんを発症させる仕組みが明らかになりつつある」としている。
引用 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25669270U8A110C1CR8000/
お酒を飲みすぎるとガンになる。
お酒飲むのやめて、新しい趣味を初めてストレス発散したらいかがでしょうか?
お酒を浴びるほど飲まなきゃいけない人は環境を変えた方が良いと思う
お酒を飲んでしか変えられない気持ちがあるのなら、別の会社に転職した方がいい。新聞で言ってるように飲み過ぎてDNAが傷つけられると言うのはなんとなくわかる気がする。お酒に依存しなきゃいけない考えは危険だ。




スポンサーリンク
お酒を飲む必要が無い。だから飲まない
お酒を飲むことは好きだが、
お金をたくさん払ってまで飲みたいとは思わない。
飲むことによって得られる効果と言うのはその時だけだからである。
その場だけしか効果ない上にお金もへると言う事となると無駄を感じてしまう。だから飲まない。




タバコも吸う必要が無いから吸わない
吸った事はないんで気持ちがいいのかもわからないが、吸いたいと思わないので吸わない。吸う必要ってあるかと自問自答しても吸う必要が無い、だから吸わない。
スポンサーリンク
定時退社の人間がお酒、タバコを吸う余裕はない
お酒、たばこは高価です。そんなものに使えるお金は一切ありません。
ましてや、健康を害をすると分かっていて、吸う、お酒を飲むって勉強してませんよね。これを機に辞めるべきです。健康でなければ何もできません。無理して誰かに合わせお酒、たばこを吸う事は辞めましょう。