こんにちわ!
最強の無線LAN中継機TP-Link RE650を購入しました。
なぜ?最強かって?
性能が最強なんです。
TP-Link WIFI 無線LAN 中継器 11ac/n/a/g/b 1733 + 800Mbps ビームフォーミング MU-MIMO APモード 3年保証 RE650
二階でWi-Fiが繋がらない問題
【理由】
電波が障害物ドア、ふすま等により弱くなる【解決策】
Wi-Fiの中継器を設置する【効果】
二階でも快適にWi-Fiを快適使用する事が出来る【オススメ製品の特徴】
①アンテナが多くある。
②ボタン押すだけで設定できるもの。https://t.co/QTW0T6OvPo pic.twitter.com/kkBo9XhuT2— ピュアじじい (@purejijii_com) July 22, 2018
それでは
無線LAN中継器 | TP-Link RE650を紹介します。
スポンサーリンク
目 次
なんで無線LAN中継器を買ったの?
【理由】2階の寝室でWIFIが繋がらない
1階にルーターがあるため、2階の寝室にワイファイが届かない。
なぜなら、電波はドアがあると弱くなるのです。
そして寝室で使えなければ不便です。
寝室が使えないとなると子供部屋もWIFIは使用できません。
なんで二階がWi-Fi繋がりにくい?
参考
・電波は物に当たると反射します。
反射すればするほど電波は弱くなります。
・電波は遠い程弱くなっていく
距離が遠ければ電波は弱くなります。
スポンサーリンク
無線LAN中継器 | TP-Link RE650とは!?
TP-LINK社の無線LAN中継器
アクセスポイントとしても使用できる超ハイスペックWi-Fi中継機。
最高の代名詞が似合う中継器となっています。
無線LAN中継器 | TP-Link RE650の特長とは!?
・拡張接続範囲; 固定外部アンテナ x4 が Wi-Fi 範囲を最大 14,000 平方フィートへ拡大
・AC2600 デュアルバンド Wi-Fi ストリーム x4; 800Mbps/2.4GHz + 1733Mbps/5GHz 同時接続
・4x 4 MU-MIMO; 同時に複数の機器へデータを送信し、4 倍の高速性能を発揮
・ビームフォーミング技術; 指定された Wi-Fi 信号を個別の機器へ送信し、接続を強化
・ギガビット イーサネット ポート; スマートTV、コンピューター、ゲーミングコンソールへより高速な有線接続を提供
・インテリジェント信号ライト; 現在の配置における信号強度を示すことで、最適な Wi-Fi 範囲を決定可能
・AP モード; 新規 Wi-Fi アクセスポイントを作成し、有線ネットワークへ Wi-Fi 機能を追加して強化
・TP-LINK Tether アプリ; あらゆる iOS または Android モバイル機器を通じてネットワークへ手軽にアクセスして管理
・究極の互換性; あらゆる Wi-Fi ルーターまたはワイヤレスアクセスポイントの範囲を拡張
・[保証] 業界最高基準の3年保証
これだけ特徴があります。
この中継器はすごいってことです(汗)
一つ一つ解説しようと思いましたが、メーカーサイトの説明が一番ですので省力します。
スポンサーリンク
無線LAN中継器 | TP-Link RE650開封レビュー!




無線LAN中継器 | TP-Link RE650使用レビュー!
無線LAN中継機が上手くセットアップ出来ない。
もう捨てようかな。素晴らしいと書く予定だったが
全然使うの難しかった。簡単セットアップってなんだよ。
セットアップ出来ないじゃん。使えないきゃゴミと一緒だな・・・
— ピュアじじい (@purejijii_com) July 24, 2018
何やっても繋がらない。上手く行かないため使用するのはやめた。
一万円近くゴミに捨てた気分
セットアップを試行錯誤して三時間、繋がらず。家族のため奮闘しましたがどうすることもできずセットアップ断念。使用するのを諦めました。素晴らしい機械だけど、パソコンに詳しい私でも上手く繋がりませんでした。
正直、捨てようと考えました。後日セットアップで使用出来なければ捨てようと思いました。その時はとんでもない酷い商品だと思いながら寝ました。
後日またセットアップしました。
なんとか接続できました!
できなかった理由はセットアップ後に機器をコンセントから引っこ抜いて
設置場所へ移設してから真ん中のボタンを押していなかった為でした(泣)
それだけという・・・押さなきゃいけないのかと言う気持ちになりました。
スポンサーリンク
無線LAN中継器 | TP-Link RE650問題点と対策!
【問題点】熱を持ちやすい
熱を持つとダウンしやすい。ワイファイが切断する時がある。パフォーマンスを上げるためにヒートシンクで放熱する必要がある
【解決策】ヒートシンクを貼る
uxcell メモリヒートシンク IC SD/DDR RAM VGA 3個 メモリ チップセット ヒートシンク
上記を購入して対応した
無線LAN中継器が夏風邪ひいたのでヒートシンクはりました。
温度さがれ! pic.twitter.com/uQa5Bh0TPR
— ピュアじじい (@purejijii_com) August 13, 2018
無線LAN中継器を使用した感想




火事になってからでは遅いですからね。
捨てはしませんでしたが、本当に必要なときだけ使おうかなと思います。
【まとめ】二階Wi-Fi対策 無線LAN中継器 | TP-Link RE650
- 性能はピカイチ!
- 熱暴走しやすい
- 火事になるのが恐いので使用を止めた。




TP-Link WIFI 無線LAN 中継器 11ac/n/a/g/b 1733 + 800Mbps ビームフォーミング MU-MIMO APモード 3年保証 RE650