認可外も補助金出るのか。
うれしいけど、出所は税金なんでしょ?
— ピュアじじい (@purejijii_com) November 16, 2017
スポンサーリンク
認可外保育園にも補助金が支給か!?月額2.57万円上限
保育園に入園で困っているお母さんお父さんこんにちは、ピュアじじいです。
今朝のニュースで驚きましたね。
認可外保育園にも補助金を出すと政府が検討していると言うことです。
が・・・
喜ぶのもつかの間でした。
調べた結果を紹介します。
全世帯が認可外保育園の補助金対象ではない!?
悲しいことに世帯年収が約250万未満の住民税を払っていない人達限定なのです。250万以下の世帯にもなると、生活保護に近い年収となります。夫が400万稼いでしまったら、認可外保育園の補助金は貰えないのです。共働きであれば夫300万奥さんパートで100万稼いだとしても世帯年収400万となります。よって認可外保育園補助金は貰えないのです。
今や東京、関東圏で働いている方は認可保育園ですら、入れず、認可外保育園(無認可)にまともに入ることも出来ずにいます。関東圏で働いてる方は高収入を得ている家庭が多いため、認可外保育園に入らざるおえません。
高収入の方は認可外保育園の補助金は貰えません。あくせく、国に高額の税金を払っているのにも関わらず、補助金は出ません。
低収入の生活保護レベルの方に手厚い補助金を出し、差別をしています。
我が家ももちろん、認可外に入れたとしても補助金を貰えることが出来ません。真面目に働いて、真面目に税金を払って、補助金を貰えない上に、低年収の世帯に保育園入園を奪われ、補助金も奪われている状況です。
スポンサーリンク
補助金を貰う方法を考えてみた。
それは、
ペーパー離婚です。
諸悪の根元は世帯年収です。
結局の所、結婚しているから世帯年収は多くなるのです。離婚してしまえば補助金、優先的に保育園も入園する事が出来ます。役所は数字でしか判断出来ておらず、シングルマザー、シングルファザーであれば優先的に入園できます。
結婚してる時点でシングルの家庭には全て負けているのです。補助金も入園の優先順位も負けるのです。
このまま政府が低所得者のみに補助金を出し続けるのであれば、
間違いなく
「ペーパー離婚」はトレンド化します。
子供を保育園に入園出来ないのは死活問題です。我が家も入れなければ私が育休を取ってイクメンにならざるおえません。
認可外の補助金の財源に340億円が必要
財源340億円!?
こんな大金どこから出てくるんでしょうね?
埋蔵金でもあるんでしょうか?
残念ながら税金から出るんでしょうね・・・
この流れは、間違いなく増税まったなしでしょう。これから日本は教育無償化を進める口実に大増税をしてくるでしょう。
スポンサーリンク
所得に関わらず公平な制度が重要
年収で判断をするわけではなく、
社会で子供を育てると言う概念が日本には欠けている。高額納税者をバカにした制度はいずれか、カタルーニャの二の舞となることだろう。公平でなければ、良い日本にはならない。子供の教育に至っては将来の日本をしょって貰うわけである。年収で変わる制度は金輪際やめた方が日本の社会発展につながる。
認可外補助金に関するまとめ
・年収250万未満世帯のみ補助金が貰える
・月額2万5千700円が上限
・平均年収400万円世帯は貰えない。
低年収者のみの不公平な制度
・年収によって変わる制度は「ペーパー離婚」、「高額納税者が日本から出ていくカタルーニャ現象」を引き起こす可能性がある。
・財源は増税によるものと予測
教育無償化とつなげて、大増税になる可能性がある。
日本は低所得者を優遇してどうしたいの?今の日本は超自己責任社会でしょ?国のために税金をたくさん払ってくれてる人達を優遇しなきゃ滅びるよ。
頭のいい人はその内、日本には居なくなって、海外で税金が少ない所に暮らすと言う未来しか見えないですね。
私も将来は南国の国に移住したい。
日本でがんばっても、増税しか見えないですからね。こんな日本はおさらばして、海外でブログしながら日本円を稼いで、お金が安いところに住みたいですね。
以上