こんにちわ
乳児の鼻水どう対応されていますか?
ティッシュで拭く?
手動で吸い取る?
据え置き型の電動鼻水吸い器を使用?
電池で駆動する電動鼻吸い器を使用?
現時点で多種類の電動鼻水吸い器が出ていますが、
電池で駆動する最強の殿堂鼻水吸い器が発売されました。
その名も「電動鼻水吸引器 おもいやり ハンディ NA-6」です。
購入して使用してみた結果等を紹介していきます。
「電動鼻水吸引器 おもいやり ハンディ NA-6」は下記の方にオススメします。
・子供の鼻水に悩んでいる人
・電池で駆動する物が気になっている人
・電池で駆動する製品を持っているがパワーが弱くて悩んでいる人
・据え置き型を使っているが面倒だと感じている人
スポンサーリンク
鼻水を吸うと機嫌が良くなる?
やはり子供は鼻水が詰まっていると不機嫌になってしまいます。ティッシュで拭こうがタオルで拭こうが鼻水を鼻の奥から吸わない限り、子供の機嫌は良くなりません。鼻水の表面を拭いても、根本的解決にはならないのです。鼻水は吸わないと解決しません。
家の中では据え置き型の鼻水吸い器でどうにかなりますが、外出時、旅行時、鼻水が出たらどうしようもできないですよね。
だからこそ持ち運びできる電動鼻水吸い器が必要なのです。
据え置き型は便利だが、使うのが面倒だ
据え置き型は
電源を入れて 使用します。
こんな単純な動作でも面倒くさく感じてしまうのが、 据え置き型です。
力はありますが、面倒うざくなってしまいますので使う回数がが低くなります。
ずぼらな私にとって、持ち運びできる電動鼻水吸引器は神のような存在です。
スポンサーリンク
【買ったきっかけ】電動鼻水吸引器 おもいやり ハンディ NA-6
海外旅行で鼻水をどうやって吸い取るかと言うことを考えたとき電池駆動式のしかないだろうと思ったためです。そして、ハイパワー型が販売していると言うことを知ったため、購入を決めました。
実際海外で 使用しました。
やっぱり、鼻水を吸うのと吸わないとでは機嫌が違うので、持って行って正解でした。
そしてこの鼻水吸引器は持ち運びできる吸引器の中でも最強を誇るパワーだったからです。普通の持ち運び吸引器は電池3本で運用していますが、この吸引器は電池4本を使用しているのでハイパワーとなります。そして長時間持ちますので大変便利となっております。
買うなら力が強いやつの方が良いと思ったためこの記事を購入しました。
【特長】電動鼻水吸引器 おもいやり ハンディ NA-6
・電池容量が多い、ハイパワー・ロングライフ
・業界初の乾電池4本(6V仕様)のため、運転時間3倍以上(単三アルカリ電池4本付き)
・運転が長持ちするから、吸引力が持続
・みえーるシリコンノズル『オハナオリーブ、オハナポイント』付き
・最大吸引圧:-60kPa±10% ・排気流量:3L/min±0.5L/min
・重量:250g(電池含む)
スポンサーリンク
【開封】電動鼻水吸引器 おもいやり ハンディ NA-6
【使用レビュー】電動鼻水吸引器 おもいやり ハンディ NA-6
操作はいたって簡単です。
①電源ボタンを押して
②鼻に吸うだけです。
据え置きタイプとは違ってすぐに鼻水を吸うことが出来ます。
洗うのも簡単です。
上部をはずして、水洗いするだけです。
2~3回使用したら洗うことをオススメします。
※はずしにくいので怪我をしないように気をつけましょう。
スポンサーリンク
【海外で大活躍】電動鼻水吸引器 おもいやり ハンディ NA-6
海外には据え置き型の電動鼻水吸引器は持って行けません。スーツケースに入れたらそれだけで他の物は入らなくなるからです。ですが、このおもいやりハンディを持って行けば鼻水に関しては怖くありませんでした。環境の変化で鼻水になりやすかったのでとても重宝しました。遠出するときに持って行くことをオススメします。鼻水で旅行が台無しになるのを防いでくれます。
パーツが個別で販売されているので安心
おもいやりハンディは個別にパーツが売っています。パーツが壊れてもパーツが売っているので安心して使い続けることが出来ます。
【据え置き型と比較】電動鼻水吸引器 おもいやり ハンディ NA-6
比較 | 【据え置き型】 | 【電池駆動型】 | 備考 |
電源 | コンセントが必要 | 電池が必要 |
便利なのは電池駆動型
|
使用までの早さ | 時間が掛かる | すぐに使用できる |
据置型は使用までが面倒
|
吸引力 | パワーは据え置き型が一番 | 据え置き型よりはパワーは劣る |
しつこい鼻水には据え置き型
|
使用場所 | 家で使用可能 | どこでも使用可能 |
家なら据置、外は電池駆動型
|
洗浄方法 | 水を吸引し洗浄 | 水洗い |
洗浄はどちらも簡単
|
電池駆動型と据え置き型を買って思うことは、どちらも持っていた方が良いということです。根本的に鼻水を吸うには据え置き型のパワーでなければ吸うことはできません。外出時に出た鼻水は電池駆動型で一時的な処置として使用する分には問題ないです。
お出かけや、長期旅行に行くときは電池駆動型を持っていくことが必須です。そして私がお勧めするおもいやりハンディNA-6は パワーとスタミナを兼ね備えていますのでオススメします。
他のメーカーではスタミナが無く、パワーが弱いという持っていても仕方なのない能力の物が多いですので気をつけましょう。
そしてこの製品は、店頭で売っているのを見たことがありません。
インターネット通販でしか見かけたことがありませんので欲しい方は下記のリンクから購入することをお勧めします。
子供の機嫌は鼻水が改善すれば良くなるものです。ちょっとした投資ですが、長期旅行などで子供が鼻水で機嫌が悪くなって長期旅行が台無しになったら悲しいですよね。そうならないためにも子供を長期旅行に連れて行く時は持ち運びできる鼻水吸い器を持って行きましょう。
据え置き型の電動鼻水吸い器もレビューしていますので電池駆動型と比べる意味でも下記の記事をご覧ください。