こんにちわ
仕事を任されていますか?
仕事を任され過ぎると辛くないですか?
私は任され過ぎて辛いです。
・仕事を任され過ぎる人と任されない人の違い
・仕事を任されないための方法
2点を紹介します。
スポンサーリンク
目 次
仕事を任される人は仕事ができる?でも辛い
仕事を任されるって本当はありがたいことですよね。
でも、任され過ぎると辛いですよね。会社に行きたくなくなりますよね。
仕事を任されると言う事はそれだけ仕事ができると言う事になります。
でもなんで、仕事を任され過ぎる人と任されない人がいるんでしょうか。
結局任される人は、任される働き方をしているんですよね。任されない人はそれなりに任されない様に工夫しています。
ほどほどの仕事量じゃないと仕事を継続するのはしんどいですよね。だからほどほどの仕事量にしないといけません。
そもそも仕事ができる人に集中してしまう理由って何?
それは会社の体制が貧弱だからです。
出来る人が少ないため、その人に集中してしまうのです。
だから出来る人はますます仕事が増える状況になります。
そんな職場で働く事は苦労が絶えない環境ということになります。
スポンサーリンク
仕事を任され過ぎる人、任されない人の特徴
仕事を任される人の特徴を紹介します。
定時で帰ると仕事を任される?
私の場合ですが、育児をしていると、早く帰って子供をお風呂に入れなければいけません。でも職場に残っている人達は、あいつはいつも定時で帰る。だから「暇だ」と認定して来ます。
なんで早く帰るのかを職場の人たちは理解できません。その人の背景まで考える事ができないのです。定時で帰ると暇と認定されてしまう職場ブラックなので転職しましょう。
定時で帰ったら「偉い」と褒める職場が素晴らしい職場となります。
早く帰ったら任され過ぎるのはありえない話となります。
机が綺麗
机が綺麗、何も置いていない、整理整頓されている机を見ると、人は仕事を依頼したくなります。それはなぜか?余裕がある様に見えるからです。ただ単に綺麗好きな人かもしれません。机が綺麗と言うだけで仕事を任されるのも辛い部分があります。
机が綺麗=暇? →仕事を任せる
こんなロジックが考えられます。
だったら、机の上を汚くすればいいと言う風に思ってしまいますよね。
仕事が早いと任されやすい
仕事が早いと「この人なら仕事を任せしても大丈夫だな」と
信頼しますよね。だから仕事が早い人は仕事を任されます。
レスポンスが良いと言う事はすぐに仕事を片付けてくれる。
仕事が早いあの人に仕事をお願いしよう。そう思うのが人間の心理です。だから仕事の早い人は仕事を任されます。
スポンサーリンク
仕事を任されない人の特徴
仕事を任されない人というのは、忙しい、仕事ができない、遅い、やる気のないと言った側面があります。
仕事ができない人と思われている
普段からの積み重ねが出来ない人は仕事ができないと言う烙印を押されます。烙印を押されたら、仕事は任せてもらえません、
仕事が立て込んでいるように見える
何時も忙しそうにしている人いますよね。まずそんな人に仕事を任せようと思う方はいません。仕事が遅いのかわかりませんが、忙しい人に仕事は任せません。
信頼が無い人は任されない
仕事が遅い、雑な人は信頼感がありません。そんな人には誰も仕事を任せません。
机が汚い人間に仕事は任せない
机が汚い、書類が散乱している、不清潔な人、そんな人に仕事を任せる人はいません。机が汚いと言う事は仕事も雑で抜けが多い可能性がある。だから任せないのです。
反応が遅い人は仕事を任されない
仕事の取りかかりが遅い人に仕事を任せる人はいません。反応が遅いと言う事は仕事が遅れます。仕事が遅い人には仕事はやってこないのです。
仕事を任され過ぎないようにするためには?
・忙しい演技をする
忙しい人に仕事を頼む人はいません。いつも手を動かしている人に仕事は頼みにくい物です。手を動かし忙しくしていましょう。
・机を綺麗にしすぎない
整理整頓は良い事ですが、綺麗にしすぎる事により仕事を任されてしまいます。ちょっと机を汚くしとくのも手です。
・仕事を断る
一番大事な事が仕事を断ることです。仕事が多くて辛い人は仕事を断りましょう。真面目にやっても任され過ぎは解消されません。うつ病になってからでは遅いので、出来ない時は出来ないと断りましょう。一番重要なのは断ることです。
スポンサーリンク
仕事を任され過ぎなあなたに残された道は「転職」のみ
どんなに工夫しても仕事を任され過ぎる状況が変わらないのであれば、それは転職をするタイミングです。職場さえ変われば、全てが変わり好転します。転職して、心機一転しましょう。
【重要】スキルを習得してから転職をしましょう
ですが!
重要辞める前に、スキル習得をしましょう。
スキルを持っていない人が転職しても、冷遇のままです。
スキルがない場合は、営業職しか求人が来ません。
今後、ITが発達して行きますので総務、事務職等は無くなっていきます。大企業も事務職をシステムエンジニア、営業に転向させていく流れとなっています。
事務職を続けていくことは今後不可能と考えた方が身のためです。
これからはITの時代となります。
企業はITに強い人材を欲しがっています。
会社を辞める前に、自宅でプログラミングを勉強して自分の価値を高めましょう。スキルを習得してから転職をしましょう。
TechAcademy【テックアカデミー】ならITスキルを最短4週間で未経験からプロレベルまでに育て上げてくれます。それも、オンライ完結のスクールなので、自宅で完結します。
下記の方は特にオススメ!
- 転職したいけど、スキルがなくて不安な方
- これからフリーランスとして働いていきたい方
- 非エンジニアだけど、今後プログラミング、Webデザインスキル習得したい方
無料体験から気軽に利用出来ますので、体験してみてください。
TechAcademy【テックアカデミー】 ⇛⇛無料