家シリーズは土地、住宅展示場巡り~決定、ローン決定、、、を書いていこうと思います
— ピュアじじい (@purejijii_com) October 1, 2017
スポンサーリンク
スポンサーリンク
家シリーズ書き始めます!
家シリーズ始めたいと思います。
注文住宅を建ててもう1年を経過しました。
正直誰にも相談できなかったけど、インターネットで調べた知識と雑誌、
本の知識でどうにか注文住宅を建てる事が出来ました。なれるよりなれろ。でしたね。
知識も大事でしたが、理想の家を建てる執念の方が大事だと思います。
そのおかげで今、毎日快適な家に住むことが出来ています。
家を建てる事は簡単ではありません。
土地を探す、建設会社を探す、ローンを借りる、
家の仕様を決める、家の間取りを決める。
考える事がとにかく多い。
良い家建ててやるぞと言う気持ちがなければ
計画をして終わってしまいます。
でも考える事が楽しいんですよ♪
実際にあった経験談
「こうすればよかった」、
「あーすればよかった」
などの意見も交えて書いていきたいと思います。
大きく分類して下記の様に
記事を作成していきたいと思う。
私が今から書く家シリーズはこんな方は悩みを解決できると思う。
一戸建てで悩んでいる、
マンションで悩んでいる、
子供がたくさんいてマンションか一戸建てを買うか悩んでいる。
建売にするか悩んでる
転勤があるかもしれないからで建てることに悩んでる方、
30代で家を建てようと思ってる
20代で家を建てようと思っている
注文住宅を建てようか悩んでいる
なかなか買うことに気持ちが行かない方に向けて
書きたいと思います。
上記の方は参考になるとおもいます。
この流れで我が家の注文住宅について話していきたいと思います。
大きく分類して下記について書きます。
家シリーズ 注文住宅を購入するきっかけ
-
-
【まとめ】家シリーズ書き始めます!注文住宅に決めた理由
家シリーズは土地、住宅展示場巡り~決定、ローン決定、、、を書いていこうと思います — ピュアじ ...
家シリーズ 土地探し編
-
-
土地探し編!土地を探す7つの方法。何をしていいかわからない人はオススメ
[st_af id="1676"] スポンサーリンク 【家シリー ...
-
-
土地探し編 土地を買う前に土地の歴史、ハザードマップについて調べてみよう
スポンサーリンク 土地探し編 土地を買う前に土地の歴史、ハザードマップについて ...
-
-
土地探し編 住みたい街に欲しい施設!ランキングTOP10
スポンサーリンク 土地探し編 住みたい街に欲しい施 ...
-
-
区画整理の土地を応募すると・・・!申し込んだ結果
区画整理の土地って 道路が綺麗で、公園があったり、近くに スーパーがあったり良い土地が多いですよね。 &n ...
家シリーズ 建設会社探し編
家シリーズ 間取り決定編
家シリーズ 仕様決定編
家シリーズ 工事編
家シリーズ 問題について
家シリーズ 2世帯家族について
-
-
30代は必見!2世帯家族になったきっかけと増築、介護、葬式、墓費用についてまとめ
スポンサーリンク 30代は必見!2世帯家族になったきっかけと増築、介護、葬式、墓費用についてまとめ &nb ...
この流れで我が家の注文住宅について
書いていきたいと思います。
建て終わった後の良かった点悪かった点、発生した問題。
私たちが建てる前に知りたかったと思う情報を書いていきます。
それでは家シリーズを書いていきたいと思います。
[st_af id="1676"]
スポンサーリンク
家シリーズ 注文住宅を購入するきっかけ
これからも人生は長いです。
今あなたが30歳だったら50年生きたとしても80歳です。
私と奥さんは一戸建ての家で生まれました。
一戸建てで生まれたため一戸建てに住みたいと言う気持ちも高かったです。
一番はお金、転勤の関係でマンションにすることも多いかと思いますが、
間違ってると思います。
本当は一戸建てが良いと思っているのなら
一戸建てにした方が絶対に良いです。
理想があるなら理想を追い求めた方が
後悔しません!一生で一度の買い物です。
要らない物は買っては行けません。
戸建て、マンションをどちらも見学しましたが、
圧倒的に戸建てをおすすめします。
後悔しない買い物をすると毎日幸せになります。
一戸建てをオススメする理由(実体験)
隣部屋を気にしなくて良い。
独身の時はアパートでもなんとも思わなかった。
結婚してから、二人で住んで手狭になり、
隣人が柄の悪い人が引っ越してきて、音がうるさく言おうと思ったけど、怖いので我慢しました。
隣人だけではなく、上の階の足音も非常に耳障りでした。
神経質な私はこの頃から上の階、隣部屋との関係から逃れたいと言う思いもありました。
一戸建てに住んで思うのは音を気にしなくて良いこと、隣人は我が家から赤ちゃんの泣き声が聞こえないから不思議がっていました。
その理由として
窓の性能が格段と上がっているのが理由です。
今の窓性能は二重、三重に窓が重なっているので、ほとんど音を通しません。そのため、
隣人から音に関する苦情もありません。
隣人とも良い関係でいることができます。
消費税が8%
これから10%以上絶対あがります。
消費税が高くなればなるほど、土地、建物、仕様も合計で値段があがりますので、消費税が高くない今が買い時です。
私が死んだとしても最低、家を残すことができる
私が死んだ場合、仕事で死ねば、会社と個人で入っている保険が支払れますが、家をローンで買うと団体生命保険を付けます。私が死ぬと家のローンは保険で支払れるので家のローンが帳消しになりますので、家を家族に残して上げられることが出来ます。そのため、死んだ時、家族が守られます。
スポンサーリンク
子供部屋、各個人の部屋を作れる
アパート、マンションでは、
決まった場所に各個人の部屋を作る形に
なるので満足な部屋を作ることが出来ません。
一戸建てであれば、広い部屋で、収納豊富、
各部屋に必ず窓があるので快適に過ごせます。
持ち家であれば、DIYと自由にカスタマイズ出来る
アパート、マンションに穴を開けたり、画鋲を指したりすることは出来ると思いますが、後から修繕費を求められるのでDIYをするのは億劫になりますよね。ましてや、家の中で電動ドリを使うと怒られますからね。私は使って怒られました。
一戸建てであれば、
家の中で電動ドリルを使っても怒られないし、家をプチ改造しても自己責任で出来るので楽しいですよ。庭をアレンジしたり出来る。アパート時代では考えられなかった事ですが。一戸建てなr出来ることが多いんです。
マンション、アパートを賃貸しても自分の財産にはならない
何十年借りてもあなたのものにはなりません。
マンションであれば、管理費、修繕費、駐車場代を一生払い続きたいのであれば
マンションでいいでしょう。ただそのお金は正当に使われているかわかりません。
管理組合も信用できませんし、所詮他人です。自分の家は自分で管理しないと行けません。
一戸建てであれば、自分で修繕費を貯め、駐車場代もありません。
そしてローンを完済して自分の物になります。ローンを使うのであれば、
共働きをおすすめします。二人で働けば、どちらかが働けなくなったとしても安心できます。
自分の城、拠点が出来る
私は一応全国転勤の会社に勤めていますが、
家を持っていないと自由にどこでも異動を
させられる便利な人材となっております。
家を持っていれば、単身で異動したとして。
単身赴任手当が出るので、そういった手当を狙って建てという理由もあります。
自分の城を作ることにより、例え会社が転勤と言っても都合が悪ければ最悪
やめればいいと思っています。そのため、副業もやっています。共働きであれば、
怖い物はありません。そして副業をすれば鬼に金棒です。自分の城を作ることにより、
周りの環境に左右されることがなくなります。
老後の住まいを確保できる
個人的な考えですが、老人の方はこれから孤独死する事例が増えると思います。
貸す側も人を選ぶ様になり、老人には貸さなくなると思います。
そのため若い時から住まいを確保した方が良いです。
保育園、学校、ショッピングセンター、病院、駅、コンビニ等、便利な所に住める
このことに関しては、立地の良いマンションには勝うのは難しいですね。ですが、
土地は沢山ありますので、いい場所を選べば、一戸建てでもマンションと同等の場所に住めます。
土地選びが一戸建てでは非常に重要になってきます。土地編で土地探しは書きますが、
一年以上土地探しは時間がかかりました。中々希望の土地は探すのが困難でした。
今の時代は金利が低い
私が借りたローンは0.3%と
借りても金利がほぼないようなものでした。
今の時代は金利が安いだけあって、これからは金利が高くなる可能性があります。
金利が高いと返済するのも大変になるので、今が買い時だと思います。
スポンサーリンク
注文住宅をオススメする理由
間取りを自由にできる
坪数によっては自由に出来ないので、
土地は広い場所を購入しましょう。
広ければ自由度が増して理想通り作れますよ。
素材をこだわることができる
我が家は全て無垢素材で建てて貰いました
子供の事も考え、一階の床材は松の木、二階は杉の木を使用しました。
詳細は仕様編で書きます
理想の家のイメージがあるなら絶対注文住宅
理想がある方は注文住宅がおすすめ、我が家も理想通りの家となり、
日々感謝で一杯になるくらい素晴らしい快適な家になりました。理想があるとその通りに家を作ることができます。
住めれば言い方や理想がない方は建て売りで買った方がお得です。
次は一年かかった土地探しの「土地編」について書いていきたいと思います。
土地編書いていこうかな
— ピュアじじい (@purejijii_com) October 4, 2017
[st_af id="1676"]