こんにちわピュアじじいです。
今年に異動することが決まりました。
なぜか私は異動が多い!そんな私の経験と考察を紹介します!
スポンサーリンク
今年度異動になる予定になりました!
先日、部長から異動の話があり、今年度異動する予定となりました。正直異動は嫌ですが、今の職場にいても成長することができないと判断したため、快く受けました。
なぜ快く受けたの?
現在の職場が酷いからです。
・上司との仲が悪い、いつも機嫌が悪い
何をやるにしても、上司の機嫌が不安定のため、話しかけるのも難しかった。私の意見を何時も否定から入る事に関しても気に食わなかった。そして不必要な会話をすることはなくなった。
・上司のマイクロマネジメントが辛い
何をするにしても細かく管理される。ある程度裁量で任せてほしかったが、主導で動いても批判されてばかりで辛かった。何事も上司を一回通さなければうまく行かなかった。
-
-
マイクロマネジメントをする上司!部下が行うべき対策
こんにちはピュアじじいです。 マイクロマネジメントについてお話ししたいと思います。 細かく管理すればうまく ...
・定時退社を強要される
私が定時で仕事を終わらせる努力をしたがために、残業をさせてくれなくなった。残業が出来ないと言う事は収入が良くならない。何のために働いているのか分からなくなるレベルだった。仕事がはやいのをいいことに利用された
-
-
残業するな!定時退社しろ!時短ハラスメント略してジタハラが問題に
残業するな!定時退社しろ!時短ハラスメント スポンサーリンク 略してジタハラが問題に 今日みたいなプレミア ...
スポンサーリンク
上司の雰囲気でなんとなく異動すると予想していた
私に対する態度が数か月前から変わったことにより察していました。明らかに接する感じが変わると言う事は相手に対して気持ちが変わったと言う事になります。上司の態度を見て、自分自身が異動するかわかる。
なぜ異動が多いのか?
私は今年度の異動で2回目になります。周りの社員より多いと感じています。
多いと感じている理由
・周りの社員と比べた結果
周りの社員は異動をしていないが私だけの異動回数が多い
・数年置きに異動
転勤拒否したためだろうか、また異動という結果になった
-
-
転勤拒否から数年年目を語ります。拒否すると人生好転するかもよ?
こんにちわ、ピュアじじいです。 数年前、東京に転勤してくれと言われましたが、 拒否しました。その時の事につ ...
・1回も異動しない社員もいる
長期間しない社員がいるにも関わらず私は異動回数が多い
スポンサーリンク
異動が多い意味は?なぜ異動を繰り返すのか
仕事ができない人間と思われている確率が高い。そして職場に馴染めていない。反発が激しいといった理由が挙げられます。同じことを繰り返すため、異動繰り返すことになります。意味のない異動をすることは会社ではしません。本人に問題があることがほとんどです。

自分の居場所を確保できなかった末路?
私の場合ですが、周りと一緒に行動しません。誰かと一緒に仲良く仕事ができる人は中々異動している所は見た事が有りません。定期異動なら誰かしら異動しますが、突発的な異動をする人は居場所を確保できなかった。居ても居なくても問題の無い人と認定されたと言う事になります。
スポンサーリンク
異動の多い人の特徴(私のことについて)
- 上司に提案をする
- 基本反論する
- 飲み会に参加しない
- 定時退社をする
- やりたくないことは断る
- 迎合しない
- 会議で意見を出す
- 有給取得率が高い
異動が多いメリット・デメリット
メリット
新しい事にチャレンジできる
新しい部署では新しい事をチャレンジさせてくれるかもしれません
めんどくさい同僚との仲を切る事が出来る
長年同じ場所にいると面倒な人間がマウントしてきます、そんな程度の低い人から離れることが出来ます。
仕事のやり方が上手くなる
新人とは違いますので、異動を繰り返すことにより各部署のやりかたを覚えることが出来、利用することが出来る
力の抜き方を覚える
やるべき事とやらなくていい事の区別が出来るので新人でした失敗を繰り返すことが無く、力の抜いた仕事ができる
デメリット
人間関係を一から作り直さなければいけない
これが一番面倒臭い。
仕事が分からない人間と位置づけられる
異動してきた人間を軽んじられる場合がある。
使えない人間と思われる可能性大
異動を何回もしているから仕事ができない人間と勘違いされる。
会社はゼネラリストに育てようとしている!?
ゼネラリストとは幅広く会社の業務を熟知している人間の事言います。幅広く業務を知ってもらうために異動を繰り返し行っている可能性もあります。
ただ異動をお願いされている当人は最悪な思いをします。意向沿った異動でない限り、例えゼネラリストになろうといい結果になりません。
単純に職場で嫌われている場合がある
嫌われている場合は厄介払いをされての異動の可能性があります。聞こえの良い言葉を建前として異動の理由とし、本音は嫌いだから飛ばしてしまえと言うのが会社の本音です。
そんな場合は素直にあきらめて異動を受け入れた方が良いでしょう
全く経験を活かせない職場への異動の場合
経験が生かせない職場に異動する場合は何かしら当人が問題があるか、当人が異動希望を出した場合があります。ただ当人の希望ではない場合は確実に当人に問題があると会社は思って異動させた場合があるでしょう。
経験のない職場への異動した時は会社に期待されていないと思いましょう。
経験を活かせる職場への異動の場合
私の話ですが、次行く場所は現在の業務が定着していない部署に定着させるため私が異動して定着させる予定となっています。
ですが、これも聞こえの良い嘘の場合があります。嘘かもしれませんが経験が活かせるのであれば喜んで異動しましょう。
異動が多いから仕事ができないか?
仕事が早すぎて評価されていない人がほとんどだと感じます。日本社会は残業時間が長い程評価されやすいです。私は仕事を効率よく終わらして定時退社をしても評価が最低になった実績があります。
-
-
人事評価最低を言い渡された件。成果主義で共通部門は評価されない仕組みとなっている。
スポンサーリンク 人事評価最低を言い渡された件。成果主義で共通部門は評価されない仕組みとなっ ...
仕事を効率よくして、無駄なく定時退社をすると言う態度を日本人管理者は評価をしません。ノー残業を評価する仕組みがないからです。だからノー残業=仕事できない人間という評価になります。
異動することによって会社の全体を見ることが出来る
私は、同期と比べて数回も異動回数が違います。ですが、同期より会社の仕組が分かっているつもりです。同じ視点で仕事を見ていては何らわかりません。
違う部署に異動をすると違った視点で物事を見ることが出来ます。異動が多いのでその分、視野が広くなったと自負しています
異動の本音
・結局上司との折り合いが悪ければ異動させられる
・気に食わなければ異動させられる
・定時退社、ノー残業、有給取得を上司は嫌う
いくら経験を活かせる職場に異動でも大切と感じられないなら転職を検討しよう
異動したとしても、気持ちの無い異動であれば転職した方があなたのためです。結局心無い異動の命令は本人のためになるかと言えばならない可能性が大いにあります。転職も検討した方が良い場合があります。
会社の社風により、異動は避けられない。嫌になっているなら動くべき
全国転勤は入社当初気にならなかったが、結婚して異動するのは嫌になった。そして今住んでいる場所から他の場所に住むのは耐えられないからだ。
そして子育て中に奥さんをワンオペーションにさせるぐらいなら辞める事も検討している。仕事より家族を優先しなければ、後で後悔すると感じているからだ
異動が多い人は水面下で常に転職の準備をしておこう
異動が多いと言う事はもう会社に期待してはいけない。転職しよう、転職をしなければ何にもならない人生になりますよ。結局異動ってそこまで大した意味はありませんから。家族が居る方は真面目に転職を考えましょう。
独身であれば、まともに恋愛もできなければ結婚も出来ません。異動が多いのは人生を破壊しますので、異動が多いと感じたらやめた方が良いでしょう。そして多い会社には務めない事が大事でしょう。
転職の準備を確認するなら「 リクナビNEXT 」
転職の相談をするなら「 ネオキャリア」
専門職に転職したい方はこちらの記事を見て下さい。
