こんにちわ
何気ない日常でいつも通り起床。
よし起きるかと思ったら、
右足がいてえぇええええええええ
ってなりました。
原因は複数あるようですが、
考えられる点がいくつかありました。
そして対策について、経験談等を紹介します。
スポンサーリンク
目 次
朝起きたと同時に右足に痛みが生じた
いつも通り、目覚ましで起きて
いつも通り起きたら、右足が痛くて
のたうちまわってしまいました。
いつも起きるこむら返りと同じかなと思っていた。
だが、
ふくらはぎのつった状態が治らない。
何分たっても
何分たっても。
とりあえず水分を補給(os-1、ポカリスエット)した。
水分不足になると足がつると言うことはよくあるからだ。
だが、
飲んでも一向に症状は良くならない。
なんでだろう?
スポンサーリンク
インターネットで検索した結果
・患部を温める
・マッサージをする
・水分を補給する
と言う結果が出た。
良く良く調べてみると。
マッサージをすると帰って患部が悪くなる情報があったので、マッサージはやめた。
患部を温めるという方法を考えたときてっとり早いのは
「湯船に浸かる」
と考えた。
だから湯船に浸かった。
湯船に浸かった結果
あれだけ何やっても足が痛くて歩けない状況だったが、歩ける様になった。
でも
ふくらはぎの張りは治らない。
筋肉の緊張は湯船によって解せたが、
根本的な筋肉の張りは治らなかった。
スポンサーリンク
ふくらはぎがつったら整形外科に行けば解決する
ふくらはぎの異常は整形外科で治療してくれるらしい。
そうして、朝一、整形外科へ行った。
念のため、レントゲンを取ってもらい
結果、筋肉繊維が負傷していると言う結果だった。
お医者さんから
・湿布
・痛み止め
二つを処方された。
2週間使用して治らなければまた病院に来て下さいとの事。
朝起きて、ふくらはぎがつって、いろいろ対策しても変わらなかったらそれは筋肉繊維が負傷している可能性があると言うことだ。
ふくらはぎがつった状態が続くのであれば、歩く事は困難になる。そして通勤も出来ないから会社は休むことになった。
下手に通勤して足が悪くなれば一生後悔するからだ。
闇雲に自分で判断して通勤しなくて良かったと心底思う。
朝起きて、ふくらはぎがつったら整形外科に行くことを強くオススメする。つっただけだと、軽く考えると一生後悔することになる。だから足がつったら整形外科に行こう。
スポンサーリンク
【まとめ】朝起きて、ふくらはぎがつったらすべき事
①水分を補給する。(ポカリスエット、os-1等)
②湯船に浸かって患部を温める
※マッサージは悪化する要因のためしないこと
③上記をしても治らなければ整形外科に行くこと
無理して通勤、通学をして足を悪化するだけなので素直に病院に行こう。ふくらはぎがつって会社に行けなくなるとは思わなかったけど、誰にでも起きるし、下手にいろいろやるべきではない。基本的な水分補給、患部を温める事だけは必ずやろう。