こんにちわ
職場のルールって合わないと辛いですよね。そして、都合が良い職場のルールなんてありませんよね。結局職場のルールに合わせられなければ会社から去らなければならなくなります。
そんな職場のルール、郷に入っては郷に従えについて話したいと思います。
スポンサーリンク
目 次
郷に入っては郷に従えとは!?
昔からある言葉ですよね。
簡単に言うと、
その場所に元からあるルールを守らなければうまく行かない。
と言うこととなります。
その土地の歴史で決まった事をよそ者が簡単にルールを変えることはしてはいけないのです。例えグレー、ブラックな事だろうが、変えることは容易ではないのです。
だから、その土地のルールは守った方が良いとされています。
この考え方は日本のどこでも通用しています。会社でも同じです。
社会共通があるかもしれませんが、世の中には暗黙ルールも存在しています。その暗黙ルールに合わせることが出来なければその組織から排除されます。
日本で上手く世渡りするには郷には郷に従うが正しいのです。
職場のルールが肌に合うか、合わせることが出来るか
会社のルール、職場のルール同じ様に見えて全然違います。私は異動を繰り返して来ましたが、各職場ルールが全然違いました。異動前の職場が正しかったとしても異動後の職場で同じ振る舞いをするのはやめました。勝手に異動前の職場ルールを持って行くと嫌われると感じたからです。
肌に合わないのなら、すぐにでも転職する事をおすすめします。その職場は一生変わることはありませんし、期待しても無駄だからです。
スポンサーリンク
日本は周りと違う人を毛嫌いする
何か人とは違うことをする人を日本人は嫌います。ブロガー、YouTuberなども毛嫌いしている日本人はたくさんいます。ちょっと目立つだけでも日本人は嫌います。
遅かれ早かれあなたはその場所に長く居ることはできない
日本の社会は面白いもので、ルールを守れない人を排除します。あの手この手でフェードアウトさせます。異動、転勤と言う手を使い、その職場に居られない様に工作させられます。私も職場ルールを守らない方でしたので、頻繁に異動をしています。ルールを守れない人はそこに長くいる事は不可能と言う事になります。
スポンサーリンク
職場のルールには大人しく従おう
大人しく従えば、その職場に長くいることが出来ます。昔いた職場は〇〇だったから、今の職場も同じにしてと比較して言ったりすると角が立ちます。変えようとするとうまく行きませんので、その職場ルールに大人しく従いましょう。長く勤めたければ従いましょう。職場を変えたいのなら偉くなってからにしましょう。
職場のルールに合わせる必要はないが、合わせてるふりをしよう
私は、合せてるふりをしています。
面従腹背ですね。
基本の考え方は面従腹背で良いと思います。
それでも合せるのが辛いのであれば、会社内異動か転職をしましょう。
むしろ、会社員体質ではないのかもしれません。
ブロガー、Youtuberと言った職業に目を向ける事も重要です。
スポンサーリンク
自分にあった職場に転職しよう
結局、水が合わなければ長い間勤め続ける事は不可能です。
自分に合わない職場と思ったらすぐにでも、転職の準備をしましょう。
【重要】スキルを習得してから転職をしましょう
ですが!
重要辞める前に、スキル習得をしましょう。
スキルを持っていない人が転職しても、冷遇のままです。
スキルがない場合は、営業職しか求人が来ません。
今後、ITが発達して行きますので総務、事務職等は無くなっていきます。大企業も事務職をシステムエンジニア、営業に転向させていく流れとなっています。
事務職を続けていくことは今後不可能と考えた方が身のためです。
これからはITの時代となります。
企業はITに強い人材を欲しがっています。
会社を辞める前に、自宅でプログラミングを勉強して自分の価値を高めましょう。スキルを習得してから転職をしましょう。
TechAcademy【テックアカデミー】ならITスキルを最短4週間で未経験からプロレベルまでに育て上げてくれます。それも、オンライ完結のスクールなので、自宅で完結します。
下記の方は特にオススメ!
- 転職したいけど、スキルがなくて不安な方
- これからフリーランスとして働いていきたい方
- 非エンジニアだけど、今後プログラミング、Webデザインスキル習得したい方
無料体験から気軽に利用出来ますので、体験してみてください。
TechAcademy【テックアカデミー】 ⇛⇛無料