執筆する際、私はGoogleドキュメント(word見たいなもの)を使用して
ブログネタの下書きをしていました。ですが、中々、下書きがまとまりませんでした。
そこで紙でブログネタを書いたらすらすらとネタを書けるではありませんか。
紙は自分の思いを全て出すには最適だとわかりました。
ただ、ここで問題なのが、紙を常に持参するには、手帳等が必要でした。
手帳は高くて私には手が出せませんでした。そこで書店でカ・クリエを見つけました。
一目見て、その商品に惚れました。
実際そのカ・クリエ(ツインリングタイプ)を使用して便利だったのでご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
【結論】ブログネタ、企画を考えるなら紙媒体で下書きをして、パソコンで編集した方が良い。
私は下記の流れで執筆をしています。
カクリエを手に入れたことにより、ネタ、構成等を考えるのが
簡単になりました。
紙(カクリエ)で下書き
紙の方がスラスラと「思い、ネタ、構成」が書ける
↓
スマートフォンで打ち込み
パソコンで編集するとYouTubeやインターネットを見てしまう、誘惑が
多いため、スマートフォンで打ち込む方がはかどります。
↓
パソコンで編集
打ち込んだデータをパソコンで編集するのみ。
編集に関してはパソコンには機能的、スペック的にはかなわない。
そのためパソコンは仕上げのみで使用するのがオススメ。
Ca.crea A4/3(カクリエ)とは!?
プラス株式会社開発した商品でありそうでなかった、
サイズA4×1/3の携帯型ノートだ。
基本情報
品番・商品名 | RT-650GC A4×1/3サイズ(ツインリング) |
カラー | くろ こすもす ぼたん みかん
たんぽぽ あおたけ こいふじ |
外形寸法 | H215mm×W110mm |
枚数 | 50枚 |
中紙印刷 | 5mm方眼罫 |
とじ仕様 | ツインリング |
中紙材質 | 上質紙(淡クリーム色) |
備考 | ゴムバンド&紙ポケット&ページがちぎれる
ミシン目付き、PPシートカバー 日本製 |
スポンサーリンク
カクリエの特長!
・片手でも使いやすい!小さいバックにも入る!
私が使用しているバッグはウェストバッグですが、
幅が狭いバッグでも入りました。Bluetoothキーボードも入れて、
かなり狭いですが、それでも丁度良いです。
-
-
Bluetooth 折りたたみ式 キーボード を買ってみた。執筆するならこれしかない!
私は執筆作業をする場合は家の中にこもらないで、 スポンサーリンク 外で執筆作業を行っております、 &nbs ...
・A4書類が三つ折りで収納できる
見えにくいですがこのピンク色の所に、三つ折りの紙を入れる事が
出来ます。3枚くらいは綺麗に入りました。3枚入れば十分だと思います。
・平滑制が良く、書き心地が軽やかで文字を書くことができる
・5mm方眼罫で企画、ネタ、ブログ等、なんでも使用できるノート
・豊富なテンプレート集 をダウンロードしカスタマイズできる
年間スケジュール
年間カレンダー
月間スケジュール
ToDoリスト
ノートタイトル
アイコン
カラフルでシンプルにセンスの良いテンプレートが無料で
手に入るので、必要な分だけ印刷して使用すればいいので
とても経済的ですね。手帳は無駄な機能が入って値段が高いので
カクリエをお勧めします。
まとめ
・紙に書くと思い、ネタ、構成がすらすらと書きやすい。
・カクリエは高機能な上、無料テンプレート集があり、経済的