おはようございます。
スマーフォンで音声入力を使ったことがありますか?
私は今までスマートフォンで音声入力を使用することはありませんでした。それはなぜかと言うと継続して使用するに値するアプリが存在しなかったからです。
私はパソコンでもGoogle音声入力を使っております。なぜ使ってるかと言うと思うものすごくダイビングが苦手だからです。入力している時間がないからです。
そしてこの記事はAndroid の音声入力アプリ使って入力をしております。思いのほか、入力に支障はなく、快適に使用することができています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
会議の議事録で使用するのをお勧めします
会議するたびに嫌な気持ちになったことはありませんか。
私は会社の中で下っ端なので議事録を書かなければいけません。ic レコーダをわざわざ買って録音して会議終了後にIC レコーダーを聞いて議事録を書くという作業はとてつもなくを苦痛を伴う作業です。
その場で入力ができれば一番いいのですが、キーボードの音がうるさいので上司からそのやり方はやめてくれと言われました。泣く泣く会議後、議事録を作成することになりました。会議終了後の議事録作成は本当にめんどくさいです。
今の時代はスマートフォンで録音ができる時代です。新時代は会議議事録を自動で作成する時代になってきました。さすがにパソコンのgoogle 音声入力にはかないませんが、今やスマートフォンアプリでのGoogle音声入力もレベルが上がってきました。
スマートフォンアプリで議事録が書けるレベルになってきましたね。ただし、専用マイクを使用したほうが集音されると思うので、スマートフォンで議事録を音声入力するなら専用マイクを持っていた方が良いと思います。
ブロガーにもおすすめである
それはなぜかと言うと隙間時間に執筆活動を行うことができるからである。
お昼の時間にスマートフォンで音声入力をすると1000文字以上入力できます。サラリーマンブロガーでもこの方法であれば毎日記事を投稿できますね。
スマートフォンでフリック入力をするのはものすごく大変なことである。1000文字でもタイピングするのはものすごく大変なことです。Bluetooth キーボードでさえ30分1000文字が限界となります。キーボードで作業する場所もなかなか取れません。
せいぜいスタバで作業するしか場所はありません。カフェで作業したとしてもタイピング音は響くし、気を使うのである。
音声入力を使えば、人が居なければ場所を選ばないのがオススメです。人が近くにいると独り言話してるかのようになってしまうので人が居ない場所がオススメです。
スポンサーリンク
子育てブロガーにもおすすめです。寝ながら執筆が出来る
子育てしてる人には分かるとは思いますが、まず両手が空くことはありません。
片手でタイピングするのは非常に困難なことです。寝かせつけるまで執筆はできません。
私は子供が寝ている横で今音声入力で静かに執筆しております。私も息子と一緒に寝ながら音声入力で執筆をしております。寝ながら執筆できるなんて最高じゃないですか、眩しいパソコンを見なくても可能となります。
ブルーライトカットアプリを使って執筆を行えば目にも優しく、手にも優しく、自分にも優しく執筆をすることができます。もはや子育てが忙しいから執筆ができないというのはただの言い訳と時代が来てしまいました。
スポンサーリンク
毎日継続しやすいスマートフォンの音声入力
音声入力が便利すぎて、スマートフォン用の外部マイクを購入してしまいました。
外部マイクなしでも十分活用できると思いますが、どこでも音声入力で執筆活動をしたいと考えているので無駄なノイズをなくし集音に特化したマイクを買うことで効率よく音声入力ができると思ったからです。
私が買ったスマートフォン用の外部マイクの説明は一番最後に行いたいと思います。
寝ながら執筆本当に最高ですよ。
話したい目次を最初に考えて、後は話すだけなのでものすごく楽です。
やはり楽で続ける方法が一番最高の方法と考えております。継続できなければ何事も意味がありません。寝ながら執筆活動ができるのが一番最高です。
寝室で音声入力するのは一番適してると思います。雑音が全くないのでものすごくスムーズに音声入力ができます。
存分に思いのたけを音声入力できたら後は編集するだけです。
後は編集のみという点が音声入力の魅力となります。文字をタイピングした後の編集というのはものすごく労力がかかります。
そして疲弊してしまいます。人間楽な方法でなければ続かないのです。執筆が中々続かない方は是非音声入力を使ってみましょう。
次にandroid で使える音声入力アプリを教えます。
スポンサーリンク
android で使えるおすすめ音声入力アプリ2選
android で使える音声入力アプリを教えます。
android で使えるおすすめ音声入力アプリ2個
- Edivoice
- スピーチノート
そして合わせて使うとなお執筆に役立つアプリが
合わせて使うとなお執筆に役立つアプリ
- Evernote
- Google ドキュメント
です。
この4つのアプリについて説明したいと思います
一番最初に音声入力アプリから紹介したいと思います。
エディボイスについて
Edivoice入力画面
Edivoiceのおすすめ設定
エディボイスはマッシュルームで使えるので便利です。マッシュルームとはキーボード入力やフリック入力の時にいつでも呼び出して音声入力を使用することができます。
Edivoiceについて
Edivoiceはマッシュルームで使えるので便利
いつでも呼び出して音声入力できる
スピーチノートについて
スピーチノート画面
Xperia XZで2画面で
音声入力画面
スピーチノートはマッシュルームを使うことはできませんが、android音声入力アプリの中で一番使いやすいと思います。特にインターフェースが一番使いやすいと思います。音声入力のアプリは正直、スピーチノートだけダウンロードすればいいと思います。
音声入力の連続の入力もでき、句読点も簡単に入力ができ、他のアプリに共有、送信ができるのでトータル的にスピーチノートは一番お勧めします。
私はXperia XZを使用していてEvernoteとスピーチノートの2画面で音声入力しています。文章が消えるのが怖いのである程度文章が出来たらスピーチノートからEvernoteに文章をコピーして文字数を確認して文章を保存して、またスピーチノートで音声入力の繰り返しをしております。※Xperia XZは2画面モート(分割)が出来ます。
スピーチノートは長文も対応しているのでこまめに保存をする必要はなく、勝手に保存されます。スピーチノート自体保存も出来ます。Wordpressに文章をコピーする時に便利になのでEvernoteに文章をコピーして使用しています。
スピーチノートについて
一番使いやすい
句読点も簡単入力
他アプリに共有、送信可能
Androidアプリで一番音声入力でオススメします
音声入力アプリは使用するには正直恥ずかしい部分がありますが、人の居ないところで行えば別に問題ありません。近くにいると笑われるのはしょうがないですね。
Evernote について
その名の通りノートのように残せます。
ファイルを複数作ることはなく、整理整頓することないので大変容易となっております。私は音声入力している時はEvernote にスピーチノートからデータを送信しております。まとまったデータを後は編集して終わりです。
Google ドキュメントについて
Google ドキュメントの場合は、Evernote と違いひとつずつファイルを作る必要があります。長文や、小説を書きたい場合はGoogle ドキュメントがおすすめです。大事なデータであればデータをひとつずつ管理できた方がいいと思います。Googleドキュメントであればワードにも変換でき、多種多様のデータ変換が可能となっているのが特長です。
パソコンで音声入力する時は、Google音声入力を使いたいのでGoogle ドキュメントを使用しています。android で音声入力をしたい場合は、この4つのアプリを覚えとけば執筆活動が実現します。タイピングとはおさらばです。
合わせて読みたい
-
-
Google音声入力は執筆、ブログ活動において重宝する
スポンサーリンク Google音声入力は執筆、ブログ活動において重宝する Go ...
-
-
Bluetooth 折りたたみ式 キーボード を買ってみた。執筆するならこれしかない!
私は執筆作業をする場合は家の中にこもらないで、 スポンサーリンク 外で執筆作業を行っております、 &nbs ...
音声入力のオススメの執筆の仕方
執筆するネタを見つけたら
↓
サジェストでワードを集める。
keysearch Beta
http://keysearch.yurilog.cc/
サジェスト
http://www.related-keywords.com/
メモ用紙でも良いので喋りたいワードをメモっとく。
↓
集めたワードで
目次を作ります。
↓
後は目次通りに音声入力をしていけばいいだけです。
面倒な方はとりあえず話して、編集の時順番を入れ替えましょう。
何を入力していいかわからなくなるので、メモを見るか、目次を作成するか、タブレット等で資料を見ながら音声入力するのがおすすめです。
一番最後にスマートフォンで使える外部マイクを購入した話をしたいと思います。
スポンサーリンク
スマートフォン用 外部マイク Commlite CVM-VS08 を買った。
音声入力用の本格マイクが届いた。
ぼそぼそ声でも認識される。音声の録画にも重宝されてるらしい、
外で記事を音声入力する時使おう。 pic.twitter.com/ZJLYBiCPFE
— ピュアじじい (@purejijii_com) January 27, 2018
私が買ったCommlite CVM-VS08 スマートフォン用マイクについて
私が買ったのはスマートフォンにさせる3.5mm のジャックで、スタンドマイクのようなマイクです。名前は別にあるみたいで、ガンマイクと言うみたいです。
ピンマイクにするか迷いましたが、ケーブルが邪魔というわけでガンマイクにしました。ガンマイクは大きいのが特徴ですが、そこまで邪魔になるとは思わなかったのでガンマイクを採用しました。
私が買ったガンマイクは5000円します。高いか安いかは使う回数によると思います。仕事で使うのであれば安い投資だと思います。
Commlite CVM-VS08を使ってみた感想
スマートフォン、タブレット両方で使いやすい
風除け用があるため、外で使える
ボソボソ声でも集音してくれるので音声入力に適している
思いの外、大きくないので携帯して必要な時に使える
今執筆活動が上手くいかない方は音声入力にしてみませんか?
簡単に入力できて楽に継続できますよ!
外出時はスマートフォンで家にいる時はパソコンで音声入力をしてみましょう。
楽に楽しく執筆しましょう!