スポンサーリンク
子どもなし世帯、年収800万円超で 増税の可能性 政府検討
おはよう!
子どもなし世帯、年収800万円超で 増税の可能性 政府検討
独身税もこれからあるね。— ピュアじじい (@purejijii_com) November 16, 2017
政府は子供がいない世帯で800万から900万の世帯年収の場合に増税とする案を検討していると判明された。
ついに来てしまいましたね。大増税時代がやってきてしまいましたね。
先日も認可外保育園の無償化で財源について増税が来ると話ししました。
-
-
認可外保育園にも補助金が支給か!?月額2.57万円上限
認可外も補助金出るのか。 うれしいけど、出所は税金なんでしょ? — ピュアじじい (@pure ...
年収850万以上が増税確定
悲しいことに年収850万以上の方に増税することが決まってしまいました。
頑張っても増税されるだけの時代が来てしまったのです。残念ですが
決まった以上はどうにもできませんね。取れる所から取っていくと言う
日本の悲しき伝統スタイルから逃れることはできないでしょう。
頑張って残業して稼いでるエリートが可哀想。頑張ってる人の気持ちを逆なでしちゃだめだよ。こんなことすらなら生活保護は止めてフードスタンプに変えた方が無駄金減るって
増税 年収850万円で自公合意 - Y!ニュース https://t.co/woKCW9alTa #Yahooニュースアプリ
— ピュアじじい (@purejijii_com) December 11, 2017
増税額はどうなるの?
このままの流れで増税が確定されると下記の通りになります。
年間の増税額は?
・900万稼いでる方
約1万5千円の増税
・950万円稼いでる方
約3万円の増税
・1000万円稼いでいる方は
約4万5千円の増税
該当者をすべて入れると
900億円の増税となる

年収800万から850万に変更した理由は?
公明党内から「中間層の生活を直撃する」と言う声が上がったのが理由言う。


増税に対するネットの声
・多少の増税は仕方ないけど、それにしても、手を着けるべきところが他にあると思う。
・政治資金パーティーや天下りに税金を導入してほしい。
・増税するなら、何に使うのかを教えてほしい。
行政が奪い合って、結局使い道が分からなくなるよね


このまま増税を繰り返せば最終的にギリシャの二の舞か?
日本デフォルトか?最後は暴動が起きて終了と予想。
このまま削減できる所しないどうなるか予想してみた!
増税しまくる(公務員削減、生活保護削減はしない)
↓
国民辛くなる、さらに貯金するようになる
↓
経済回らない
↓
税収が上がらないのでさらに増税できる所に増税
↓
他国に金貸してと言われても断られる
理由
・公務員、生活保護費を削減しないから
↓
しょうがなくデフォルトをする羽目になる
↓
そして円に価値がなくなる・・・
↓
日本\(^o^)/
↓
日本で暴動が始まる(遅い)
↓
賢い人は
・円を外貨に換えている
・既に移住している


増税はするけど公務員のボーナスはあげる日本、矛盾している(失笑)
12月8日に公務員は冬のボーナスが支給されました。
国家公務員は5年連続で支給が増額されており、去年より9000円多い結果となり、
平均支給額はおよそ71万円となりました。
71万!?
国家公務員は現在58万人いるといわれています。
58万人に9000円増やしたと言うと
58万 × 9000円 = 52億2000万になります。
50億も公務員のボーナスを上げるのに利用されているのです。
公務員のボーナスを上げなければ、平均年収の水準も引き上げることは可能だったと思います。
むしろ不景気なのだからボーナス支給をすることですらおかしい。
ボーナスを公務員に支給しなければ増税はされなかったでしょうね
スポンサーリンク
教育の無償化をするために増税か?
今は保育園の無償化が笑点となっておりますが、実現するためにはやはり財源が必要で今の現状では無理と判断してるんでしょうか。今の財源では無理なので、子なし世帯からお金を払ってもらうという考えに至ったんでしょうね。 世帯年収は800万にもなれば、夫と奥さんがそれぞれ400万円は稼いでる、二人とも正社員のパターン、夫が高収入で800万稼いで奥さんは専業主婦というパターンの方達から税金を巻き上げるという考えに何でしょう。
皆好きで子供を作らないわけではない。元々子供が作れなかたったり、経済的な事情で諦める夫婦は多いです。不妊治療には多額のお金がかかりお金をかけても子供ができない状況が現在ある訳です。そんな苦労している夫婦達からお金を巻き上げ用としているのが今の政府です。子供を頑張っても作れないのに、お金を巻き上げるとは本当にいかがなものかと思います。
スポンサーリンク
子なし世帯は結婚していることがリスクになる
結婚しているだけで税金が取られる。
認可外保育園の補助金を受け取るために離婚をした方が良いというお話をしたが、
子なし世帯は結婚しているよりも、子供ができるまでは事実婚でいた方が税金の面ではないんだろうか 。
子なし夫婦は何の恩恵も受けられず、配偶者控除はそのうちいなくなり、ただただ重税を課せられるだけになるだろう
やはりこれからの時代はペーパー離婚がトレンドとなる。
結婚は損する時代が始まる。始まっている。
子供産んだら結婚。
できちゃった結婚が一番理想なんではないか、
筋は通らないかもしれないが、現在の日本のシステムにはできちゃった結婚が
一番優遇されるようになる。
スポンサーリンク
次の増税は独身税だろう
この国は子供産まなければ増税
お金を稼いでも増税
と次に来るのが
独身でいることが増税
この国は少子高齢化が進んでいるため、子供をいっぱい作ってほしいという気持ちが増税の中に含まれている。日本の少子高齢化を防ぐために増税そうするという意味もある。 取れるところからは全て取るというのが財務省の考えではないだろうか。
結婚しない方は大増税が待ち受けている。
だからといって結婚したくないと思う。
スポンサーリンク
結婚したくない独身の方は
もう
海外に行かなければ道はない。
日本にいる限り増税の道が待っているであろう。
たとえ誰かと偽装結婚しても、子なし世帯は税金がかかるので
八方塞がりとなった形になります。
認可外保育園補助金でもお話ししましたが、
海外に行くしかないんじゃないでしょうか。
公務員の給料を下げるわけでもない、税金を下げるわけでもない。
むしろ大増税をするという国の姿勢は末恐ろしいものを感じます。
日本はデフレから当然脱却はできないと思います。
イコール日本は衰退します。
海外へ行きましょう。
スポンサーリンク
まとめ
・日本は税金を子供がいない世帯に増税をする予定
・ 子供がいなければ、大増税。
・子供なし夫婦はペーパー離婚がおすすめ
・できちゃった結婚が一番日本のシステムにあっている。
・将来は独身からの税金が取られるであろう
・日本に期待せずなるべくお金は貯めましょう、海外に住みましょう。
・公務員、生活保護費用を下げない限り、民間企業のリーマンは苦しめられるだけです。
・このような増税が続けば日本はデフォルト、最後は暴動に発達するでしょう。
以上